【トドさんすうレビュー①】アプリのダウンロードからアカウント作成、ライセンス購入におけるコスパ最大化のポイントをまとめてみた

2022年10月29日

我が家の4歳・年少になったばかりの息子は、ニューブロックやレゴ、車が大好きで、お勉強はまだまだニガテな飽き性男児です。

通信教材ではZ会の年少コースをとっており、ワークはハイレベ合格ワークやピグマリオン、こぐま会等を抜粋してやっています。ひらがなは読めるので比較的簡単な知恵ワーク中心のZ会は自分でやるのですが、難しいハイレベ系やこぐま会、ピグマリオンは私がつきっきりで解説しながらようやく、というのが正直なところ。(促しの時間が地味にしんどい&面倒くさい。。)息子一人だけでできる(←ここ重要)学習コンテンツを探していました。

この投稿は、そんな息子がなぜトドさんすうをやるに至ったか、トドさんすうの特徴、登録してからの流れの様子をまとめております。

らんみゆ
らんみゆ

普通に全部無料なコンテンツだったらこんなハウツー記事は書かないところだけど、実際に登録してからの24時間が重要な選択肢を与えられる感じだったから、これから登録する人や有料/無料版の選択を迷ってる人のお役に立てるかもと思い、投稿を作ってみたよ!

  • どうせならガッツリ学んで欲しい/もうDLする気マンマン/という方
  • 現在導入を迷っているという方
  • 無料で使っているけれどこれから有料版への切り替えをどうしようか考えている方

全ての方の参考になれば幸いです☆

【トドさんすうの特徴】数ある学習アプリからトドさんすうを選んだ理由と無料体験情報まで

当時3歳10ヶ月だった息子に合う学習コンテンツを探すにあたり、求める条件は2つでした。

  • 学習定着にはまだまだ程遠いので、自分から「やりたい」「楽しい」と夢中になれるもの
  • 親の並走がなくても、丸付けまで自走・完結できるもの

よって大まかなポジションとしては紙媒体ではなくデジタルコンテンツに絞られます。選択肢は

①アプリ

②タブレット教材

くらいですが、①は無料のものを数種類試したものの長続きせず。②は8歳の姉のスマイルゼミがあるので2台目契約の必要性が薄い&まだそこまでやりきれないだろう(コスパ悪そう)という予測から、決めかねていました。(※あくまで我が家の場合です)

そんな中、インスタで度々投稿を見ていた「トド英語」と「トドさんすう」。

特にトドさんすうは、20カ国以上のアプリストアで教育・子供向けカテゴリ1位/1,000万DLを突破した、算数を暗記ではなく概念で学べるアプリとして有名で、レビューも絶賛するものばかりです。

出典;トドさんすう公式HPより

その特徴をざっくりまとめてみると、

■トドさんすうは「アプリ内課金」のシステム

■インストール自体は無料、無料範囲内でも制限付きで利用可能

■アメリカの共通基礎スタンダード(Common Core State Standard)に基づいたカリキュラムを提供。レベルA〜Gまで、子供に最適かつインタラクティブな算数学習を定着化させる

■対象年齢3歳〜、小学校2年生の発展レベルまでの問題を網羅。2,000種類以上ある多様なコンテンツで、数え方・足し算・引き算・時計の読み方・図形・かけ算まで習得

とのこと。(参照;トドさんすう公式HP

ちょうどインスタのインフルエンサーの方が発行するクーポンを入力して登録すると有料版が長く試せる、という内容のキャンペーンをやっていて、私もこれに乗じて登録することに。

結果、通常3日間の有料版無料体験期間が10日間プラスされ、

計13日間が無料期間となりました。

(※継続してやっているキャンペーンなのかそうでないのかは分からないので、適宜ご確認下さい)

アプリをインストールし、いよいよトドさんすうライフの幕開けです!

アプリをインストールしたら、まずは保護者ページの確認をしよう

トドさんすうTOP画面

プレイストアからアプリをインストールすると、可愛いモンスターたちが行ったりきたりするPOPな画面が。

中央、スマイルスタンプで隠してあるところは子供の名前となっていて、タッチすると別アカウント(2つまで作成可能)にすぐ切り替える事ができます。
左上の「保護者ページ」のタブを押すと、大人であれば理解容易な入力方法で「保護者ページ」の設定画面に進みます。

保護者ページのタブは全部で4つ。

(1)プロフィール

(2)ライセンス

(3)設定

(4)ヘルプ

一つ一つ見ていきましょう。

「プロフィールタブ」でマイアカウントの設定をしよう

プロフィール設定画面

プロフィールタブでは、マイアカウントとして親のメールアドレスを登録します。初回はもちろん未記入の状態なので、『アカウント登録タブ』を選択し入力していきましょう。私はGmailを登録しましたので、フリーアドレスでも可能なようです。

マイアカウント1つに対して2つの学習アカウントの紐づけが出来るので、我が家はメイン目的となる4歳息子分と、8歳の娘分も一応作成しました。それぞれの進捗がグラフで表されていて、左の「レベルD」が4歳息子。右の「レベルG」が8歳娘の分です。

購入内訳はライセンスを取得した日付と、その有効期間を日数のカウントダウン形式で表示する仕様です。

ライセンスの購入前は「情報がありません」とされているので、『ライセンス購入』タブを押せばライセンスタブに遷移します。

クーポン入力やライセンス購入の期間を決める重要な「ライセンスタブ」!後悔のないように慎重に選択しよう

ライセンス購入前の保護者ページで、まず目につくのが『!』という注意表示が出ている「ライセンスタブ」です。こちらが今回お伝えしたかった重要な選択項目の一つ、

初回登録限定セール(1年間ライセンス)  か、

ベストプライス(2年間ライセンス)  を選択する画面になります。

ライセンス取得画面(開始から24時間以内)

前述の通り、トドさんすうはある程度は無料で利用できるアプリですが、無料利用だと一日に学習できるコンテンツ数は限られてきます(後述します)。

まずはこの画面のキャプションに注目してみましょう。

大文字の表題は
「全てのコンテンツがプレイし放題!」(ふむふむ)

その下にポイントとなる記述がリスト化されていて、

  • 幼児から小学2年生までの学習量
  • 2000個以上のアクティビティ
  • 初回登録時ライセンス割引特典の提供(期間限定)
  • 学習者のプロフィールを最大2つまで作成できます

とあります。

ここまで読むとコンテンツ(=2000個以上のアクティビティ)の多さ+期間限定でお得!というポイントに惹かれて、「有料がいいかな?」と思いますよね。(実際私もそうでした)

すぐにでも有料登録したい気持ちを抑えて、一旦は子どもにやらせてみましょう。

お子さんが小さく今すぐは興味がなさそうな場合でも、お試ししてみてコンテンツの内容に今後の発展性を感じれば先行投資として登録するも良いですし、もう既に学習が進んでいる小1、小2お子さんや、小さいお子さんでも他教材でやっている内容と被っていて物足りなさそうだな、という判断ができれば「有料まではいいや」という選択が出来ると思います。(正直、我が家の小2には物足りない内容でした。4歳の下の子にはドンピシャ、フル活用です!)

ちなみに24時間が経って画面がどうなったかというと↓

ライセンス取得画面(2日間限定セール金額に変更)

1年間ライセンス購入の方だけ【初回登録→2日限定セール】になり割引額が減りました。

登録後24時間以内に1年間のライセンス取得→8,500円(3,500円の割引!!)

登録後24時間以上2日間以内に1年間のライセンス取得→10,000円(2,000円の割引!)

という結果です(※2022年8月に私が登録した時の情報なので今後変動もあるかもしれません。)

らんみゆ
らんみゆ

この点を情報共有したくてこの記事を書き始めたようなもん!
登録後に焦って決める前に、ある程度どうするか決めとけるといいよね。
ちなみに、ライセンス画面下部の「クーポン」というタブを押すと、インフルエンサーの方が発行してくれたクーポンコード入力画面に遷移するので、それを入力すると全てのコンテンツが無制限使い放題の「有料版」をその期間使えるようになるよ!(絶対やるべき〜)

新規インストール&会員登録した場合や、上記クーポン等を適用すれば、無料で有料版が使える日数が増えますよね。それなのに登録後数日しかお得なライセンス取得のメリットは受けられないの??という疑問もあるかと思います。

それに関してはtwitterのトドさんすう【公式】 @TodoMath_JP に問い合わせてみたところ、

新規インストール&新規会員登録の2つの条件を満たした時、3日間の有料版お試しが適用されます。 お試し期間中にライセンスを購入いただいた場合、お試しの残り期間にライセンスの日数が追加されます。(1年:366日、2年:731日) お試し期間が無駄になることはございません。 例えば、お試し期間が2日残っている状態で1年間ライセンスを購入いただいた場合、 有料版の残り日数は368日となります。

トドさんすう【公式】回答

とのことでしたので、お得感が損なわれる心配はありません^^安心して無料期間が残った状態でもライセンス購入に進んで頂いて良いと思います!

「設定」「ヘルプ」タブでカスタマイズしよう

続くタブは2つ、設定とヘルプです。(サラッと書きます)

設定では言語/タイマー/BGM/効果音のボリュームの選択や、追加データのDLのための再インストールができます。

言語はデフォルトでは日本語になっていますが、英語や中国語、韓国語、スペイン語、フランス語、ポルトガル語、ドイツ語が選択できます。この設定はいつでも変えることが出来、急がなくても問題ありません。ちなみに「英語」言語を選択すると、英語ver上乗せ分のダウンロードが一瞬で完了し、(2秒ほど)

Top画面;「スタート」→「Go!」

保護者タブ;「保護者」→「Parents」

になり、設定画面も全て英語に切り替わりました。もちろん学習中の音声アナウンスや問題の表記も英語です。我が家、当初は「英語を用いて算数を学ばせたい」という一石二鳥作戦を企てていたのですが、8歳ならまだしも4歳には少しハードルが高すぎたのでまずは日本語でずっと進めております。2周目、3周目する時にやれればいいかな。。。

ヘルプは、私が初回DLした当初(2022年7月頃)こそ公式Webページへの遷移だけの画面だったのですが、その2ヶ月後の9月に確認したら「よくある質問」(Webサイトへの遷移)「チャットで相談」といった項目が増え、他の端末からのチャット相談のための「QRコード読み取り」(PC想定でしょうか?)というものまで実装していました。ユーザビリティの向上が素晴らしいです。

保護者ページでの設定は以上となります。

コスパを最大化するには、クーポンで「有料版の無料体験日数を増やす」ことと、初回インストール後24時間以内にライセンス取得を行うこと!

これまでのことをまとめると、重要なのは以下の3点だと言えそうです。

①子供の年齢や学習状況を基に、「無料範囲でコツコツ少しずつ」なのか「有料ライセンス購入してガンガン進める」のかの方向性をある程度決めてからDLを行う

②DL後すぐにキャンペーンコードを入力し、その時適用できる最大限の有料版体験日数を付与する(無料利用期間を増やす)

③DL後24時間以内となる『初回登録限定セール』期間中に1年間ライセンス購入を行う(※但し2年間ライセンスでは割引率に差はなさそう)

②はマスト、①は子供に体験させてから最終的に決めれば良いので「ある程度」という目安で考えれば、③の結論が出しやすくなるかと思います。

ちなみに私はというと、「絶対いずれは2年間の有料ライセンスを買う」という意思をもってDLを行いましたが、「無料版がどのくらい有料版と差異が出るのか」という疑問をどうしても解決したかったため、24時間の1年ライセンスお得期間は無視して有料版体験日数をフル活用した後、無料版も体験させました。その結果、

あれだけ飽きっぽかった4歳息子が「もっとやりたい!!」という意思を強くするようになり、結果飽きることなく2ヶ月間学習が続いています。

無料版で利用した期間はほんの2週間程でしたが、無料範囲ではすぐ使用に制限がかかってしまうので、「もっとやりたいのにもう出来ない!」という要望が毎日すごかったです^^;

元々トドさんすうは10〜15分/日のスモールステップの学習を継続していくことを想定しているので、無料範囲もそれが目安なのか、5個くらいのミッションをクリアしてしまうともう終了です。フリーゲームは3個くらいだったかな?(曖昧)

この「楽しいのにすぐ終わっちゃう」→もっとやりたい、という体験が彼の『乾き』となってトドさんすう欲に繋がったのかな?(いつまで続くのやら、とも思いますが^^;)。

とはいえ親だけではなく、実際に学習を進める子どもたちにとって素晴らしいユーザビリティがたっぷり用意されていますので、トドさんすうの有料版はハッキリ言って期待していい内容だと思います。

トドさんすうは、学習がまだ定着していない幼児期にこそ「さんすう=楽しい!」の図式で学びを習慣化できるアプリだった

んで、結論から言わせてください。

これ、まじで3、4歳が夢中になります!!

学習に対してまっったく興味関心がなかった3歳息子が、これの有料版に切り替えて以来1週間、それはもう、ものすごい勢いで毎日「モンスターやる!」とねだってきます。朝起きてすぐ、保育園から帰宅してすぐ。大げさではなく本当に(うるさいくらいの)ものすごい情熱をもってねだってきて、実際に休みの日や保育園から帰宅後の夕方は平気で1時間以上ぶっ通しでやり続けるので、思わず止めるほどのハマりっぷりでした。

しかし疑り深い私は

「楽しいのは最初の簡単な部分だけで、あとは続かないんじゃないの〜?」

と懐疑的でしたので、この投稿を作ってからも毎日継続して様子を見ていました。そして今現在3ヶ月目に突入し、4歳になったばかりの彼にとっては難しく感じるパートに入ってきても継続を認められるため、ようやくブログでこの記事を公開、という運びになりました。(ホッ。。w)

いかがでしたか?

今回は「トドさんすうを最大限お得にはじめる方法」という観点に絞って、初期設定からコスパ最大化のポイントをまとめてみました。

2022年9月時点での内容でしたので、現状と異なる条件・お値段等散見されるかと存じますが、大まかな流れは変わらないと思いますので、この記事を見て十分検討された後にお子様にとって最適なプランで登録に進んでいって頂ければと思います!

息子の実際の学習の様子や経過については別記事で今後投稿を作る予定です。

そちらも参考にしていただければ幸甚です^^

カテゴリー